-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013-07-28 Sun
こんばんは、来週から夏休みでテンションMAXのTHです。明日のテストを終えればもう夏休み!
何にしても、”長期休暇”という響きは心を晴れやかにさせますね(○´v`○)
私はこの夏休みを使って思う存分ダラダラする予定です!
そんなことより今週は何について書きましょうかね
最近地ゼミの活動に参加してないので話題がありません…(・・;)
なので今週は私の地元のお祭りの相馬野馬追についてざっくり紹介しちゃいます!(^_^)
ちなみに今週末はこのお祭りを観るために帰省してました☆
相馬野馬追は千年以上の歴史を持つ福島県浜通り北部のお祭りで、毎年7月末の土曜・日曜・月曜の3日間にわたって行われます。その起源は相馬氏の祖である平将門が原野に放してあった野馬を捕らえる軍事訓練と、捕らえた馬を神前に奉納したことに由来します。甲冑や太刀を身に着けた騎馬武者が馬に乗って雲雀ヶ原という所に集まり、甲冑競馬や神旗争奪戦などが催されます。(Whikipedia相馬野馬追より抜粋)
お祭りの流れは大体、、
一日目:出陣式、総大将お迎え
二日目:お行列、甲冑競馬、神旗争奪戦、お上がり
三日目:野馬懸
です。二日目のお行列はたくさんの馬を間近で見られ、甲冑を着た騎馬武者の行列は圧巻です!
馬や甲冑、軍記物に興味のある人には特におススメのお祭りですので、是非来年観に来てください!!
今週はこれでお終いです!Σ(╸□╸)短っ!
来週のF山君をお楽しみに!
スポンサーサイト