-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012-12-16 Sun
ども、最近ご無沙汰してましたTakitakiです。2週間も更新サボってスミマセン。昨夜各方面から「いいかげんに更新しなさいよ」とお叱りの言葉をいただいたので久々に更新します。
さて、まだ紹介したい一年生はいますが、そろそろ11月の頭にやった一泊巡検の記事をしないとまずい気がしてきたので、そっちから片付けたいと思います。
本吉・大島での採集を終えた後、再び本州へと帰還。次は予てから行きたいと思っていたYB路峠のアンモナイト産地です。
気仙沼港から車を走らせること20分。林道の中に突入して大型トラックとこんにちはしたり、露頭が良くわからなかったり、道を間違えたりしながらも何とか化石の出る路頭に到着です。
早速採集を開始すると、以外にも多く産出しました。
この産地はジュラ紀の地層ですが、やわらかい頁岩からひしゃげたアンモナイトが多産しました。
そのうちの一つがこちら。

…学名忘れました。どなたか詳細お願いします。
もともとはもう一つ完全体のアンモナイトを採集していたのでそちらを紹介しようと思っていたのですが、クリーニングで今年最大の失敗をしてしまって目も当てられないありさまになってしまいました。
(これが今日まで一泊巡検の報告をしなかった理由だったり…)
本来はこの後三葉虫の産地に行く予定だったのですが、この産地が結構当たったので1日この産地で採集をすることにしました。
こんな感じで一泊巡検は終了しました。
来週からはしっかりと週一更新のペースを戻していきたいと思います。
そろそろ一年生も更新してほしいなー。
それでは今週はこの辺で。
スポンサーサイト