-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011-10-21 Fri
どーも、某1年です。地学チックなことは書かないと宣言しましたが、そうするとネタ切れになる、ってことに気づきました(汗)
だから、これからは地学のことも書こうかな、と思います!
ちょっと今日は真面目な記事を・・・真面目な記事を(大事なことだから2回言いました)書きます。
先々週の日曜だっけな。
地ゼミ9人で岩手に行って、化石採りました。
採集の内容とかはH氏のホームページでも見てみてください!
それより、熊ですよ、恐いのは・・・熊!!!
岩手で山中の川沿いにデカいクソが5個ぐらいありましたが、後から調べたら全部熊だったようです。
しかもかなり新鮮(?)なのが多かったです。
おそらく、すぐ近くに“ヤツ”がいたのでしょう。
やっぱ地ゼミ的には、フィールドサインみたいのは知っといた方がいいのではないのでしょうか。
てことで、下にフィールドサインとか見れるサイトを適当に、そして勝手に貼っといたので、ご覧ください。
主に熊のフィールドサインですが、他の動物のが見れるものもあると思います。
~~~フィールドサインの見れるページたち~~~
・ツキノワグマ痕跡写真集
・広島フィールドミュージアム
・ツキノワグマ出没注意(宮城県HP)
・渡島のひぐま
・ウンチの見分け方
・哺乳類を調べる
・資料1
やっぱ分かりやすいフィールドサインといえば、足跡とか糞(クソ)ですよね。
クソと言うと、なぜか地ゼミの部長を思い出してしまいます。
なんででしょうか?わかりません。
そうそう、クソにも種類があります。
硬い順に、うんご・うんこ・うんち・うんちょ・うんにょ・うんぴー、だそうです。
あっ、なんか汚いっぽい話になってしまいました。
あと、森山直太朗に興味のある方はコチラをご覧ください。
いやー、熊恐いですね・・・
地震・雷・火事・親父で言うと地震と雷の間に熊が入ると思います。
熊にだけは殺されたくないですね。
そういえば、SK先輩が僕のことを熊呼ばわりしていましたが、そういう人は熊に襲われてしまえ・・・・・・なんて思いません。気をつけましょう。
よし、次こそはS田君が書いてくれるらしいです!よろしくま!!!
スポンサーサイト